メガネが曇らないかけ方を解説!曇り止めは身近なアイテムでも活用できる!
メガネが曇らないように様々な工夫をしている方もいらっしゃるでしょう。
こちらでは、前半でメガネが曇らないようにするためのアイテムのご紹介をいたします。後半では、メガネのかけ方や選び方で曇らないようにする方法をお伝えします。
メガネの曇り止めは身近なアイテムでもできる?

メガネの曇りを防止するための専用アイテムも販売されていますが、身の回りにあるアイテムでも代用できます。
メガネが曇ってしまうのは、結露が原因のケースが多いです。曇りを防止するためには、界面活性剤を含んだ商品やアイテムを使うことが重要になります。
そこでここからは、曇り止めとして役立つ代用品をご紹介しましょう。
中性洗剤(食器用洗剤)
界面活性剤が含まれる中性洗剤は、レンズについた水滴を弾いて蒸発させるため、曇り止めを実感しやすいアイテムのひとつです。
中性洗剤を曇り止めとして使う方法
- メガネを水できれいに洗って、汚れやほこりなどを取り除く
- ボールに水を張り、中性洗剤を2〜3滴落とす
- ボールの中に、メガネをひたす
- メガネ拭きで優しく水分を拭き取る
注意したいポイントは、水分を拭き取る際に優しく拭き取ることです。強い力で拭き取ることで、中性洗剤が落ちてしまうだけでなく、レンズ部分が傷つく可能性がありますので注意してください。
中性洗剤の他にも、シャンプーやコンディショナー、中性タイプのハンドソープも同じように役立ちますのでぜひお試しください。
シェービングフォーム
髭剃りやムダ毛処理用のシェービングフォームも、中性洗剤と同様に界面活性剤が含まれるため、曇り止めを実感しやすいアイテムです。
シェービングフォームを曇り止めとして使う方法
- シェービングフォームを適量とってレンズに塗る
- 2〜3分放置して、メガネ拭きで優しく拭き取る
シェービングフォームを活用する際の注意点は、弱酸性のアイテムを避けることです。レンズのコーティングが剥がれ落ちてしまう可能性がありますので注意してください。
ここまで、曇り止めの代用品についてご紹介しましたが、使用するアイテムによってはレンズを傷つけたりコーティングを剥がしたりする可能性がありますので、注意が必要です。
曇り止めアイテムを購入するまでの手軽にできる対応策として活用してください。
メガネのかけ方や選び方で曇らないようにする方法

メガネの曇りは、曇り止めアイテムを活用しなくても、メガネのかけ方や選び方によって曇りにくくなります。
曇りにくいメガネのかけ方
マスクの上からメガネをかけることで多少曇りにくくはなりますが、吐く息によってどうしてもレンズが曇ってしまいがちです。そのため、メガネのかけ方よりも、マスクの付け方に着目してみてください。
メガネを曇らせないためのマスクの付け方
- 自分にぴったりのサイズのマスクをつける
- マスクを2重でつける
- 鼻・あご・頬にフィットするアイテムを選ぶ
- マスクの上部を内側に折り込む
- マスクの中にティッシュを入れる
レンズに向かって吐く息が流れないように工夫することで、曇りを抑制することができます。どれも簡単にできますのでぜひお試しください。
曇りにくいメガネの選び方
レンズの曇りを抑えてくれる機能を持つメガネを使うのもおすすめです。一般的に「曇り止めレンズ」として販売されているものは、レンズに特殊なコーティングをしているため、レンズの曇りを抑えることができます。
しかし、コーティングは永久的に続くものではないため注意が必要です。だいたい1〜2年ほどしか持ちませんので、曇りやすくなったと感じたら新しいメガネを購入しましょう。
マスクによるメガネの曇りにお困りの方は、菱神産業 株式会社が提供するマスクリアをご検討ください。国内で唯一特許を取得した透明マスクは、メガネが曇る心配もないため、精密な作業が求められる現場や車の運転を伴う業務にも最適です。水洗いをすれば繰り返し使うことができるので、経済的でかつ衛生的にお使いいただけます。
メガネの曇りにお困りの方はマスクの付け方やメガネ選びの見直しを
マスクによるメガネの曇りを解消するための身近な代用品や、メガネを曇らせないためのマスクの付け方、選び方についてご紹介しました。ちょっとした工夫でマスクの曇りは解消できますので、今回ご紹介したテクニックやコツをぜひ実践してください。
メガネの曇りを根本的に解決したい方は、菱神産業 株式会社のマスクリアをご検討ください。国内唯一特許を取得したマスクリアはマスクの蒸れによる熱中症対策にも最適で、水洗いすることで繰り返し使用できるのも大きな特徴です。
光触媒の空気清浄機やメガネが曇らないマスクのお役立ちコラム
- 光触媒装置!開発メーカー「カルテック」とは?装置の選び方
- 光触媒装置と空気清浄機の違い!代理店・販売店をお探しなら
- 光触媒装置の技術はどうやって開発された?業務用装置を紹介!
- 光触媒装置の価格見積もりなら!室内における光触媒の活用シーン
- 業務用空気清浄機(カルテック)!光触媒・オゾン・活性炭の脱臭
- 空気清浄機(業務用)の活用方法!光触媒技術搭載の装置の代理店
- 空気清浄機の業務用・家庭用の違い!高性能な光触媒装置の価格
- 業務用空気清浄機のおすすめ!ランキングの他にタイプの違いも
- マスクのプリントに対応するメーカー・業者をお探しなら!
- マスクはプリントも可能!社名入りオリジナルマスクの需要
- マスクにプリントでロゴを!ノベルティにも最適!ノベルティとは
- マスクのプリントはレセプションでも便利!価格が気になる方へ
- メガネが曇らない方法とは?透明マスクもおすすめ!
- メガネが曇らない方法やグッズを解説!不織布マスク・透明マスク
- メガネが曇らないかけ方って?曇り止めは身近なアイテムも使える
- メガネが曇らないための対策!使い捨てマスクのつけ方
メガネが曇らないマスクをお求めなら菱神産業 株式会社
会社名 | 菱神産業(株) |
---|---|
設立 | 1975年5月1日 |
資本金 | 1000万円 |
代表取締役 | 上野 勇次 |
住所 | 〒674-0074 兵庫県明石市魚住町1106−4 |
電話番号 | 078-943-1997 |
FAX | 078-943-1030 |
事業内容 | 透明マスク「マスクリア」「ウィンカム ヘッドセットマスク」の販売、インターネット通販(株式会社セルフイメージ)、機械工具の卸売業、構内請負業 |
主要取引先 | (株)山善、(株)MonotaRO、アスクル(株)、楽天(株)、キャタピラージャパン(同) |
URL | https://www.ryoshin.com/ |