空気清浄機(業務用)の正しい使い方や上手な活用方法をご紹介
空気清浄機(業務用)の導入を検討されている方必見です。今回は、空気清浄機の上手な活用方法についてご紹介します。空気清浄機を使っていても換気する必要があるかについても解説するので、ぜひともご覧ください。
空気清浄機を上手に活用しよう!

近年、ウイルス対策の一環として空気清浄機をご家庭や職場、店舗などで利用するケースが増えてきました。しかし、残念ながら空気清浄機のよさをあまり実感できていない方も多いようです。そこでここからは、空気清浄機の上手な活用方法についてご紹介します。
空気清浄機の正しい設置場所
空気清浄機は空気が循環しているところに置くことで、より多くの空気を吸い込むことができるため、よさを実感しやすくなります。そのため、玄関や部屋の出入り口、エアコンの吹き出し口付近に置くのがいいでしょう。
部屋の隅っこなどは空気の循環があまりよくないので、設置する際はなるべく部屋の中央や広いところに置くようにしてください。
さらに、サーキュレーターや扇風機などの家電と組み合わせることで、清浄機能がアップします。一度床に落ちてしまったほこりや花粉などを吸い込むことは難しいため、これらのアイテムを併用していくとより効果的です。乾燥する冬場の時期は加湿器と併用することで湿度管理もしやすくなります。
空気清浄機の効果的な使い方
空気清浄機を効果的に活用するためには設置場所ももちろん大切ですが、使い方も非常に重要なポイントです。正しい使用方法やお手入れをしないと、性能を十分に発揮できないため注意してください。
空気清浄機を効果的に使うためのポイントは次の3つです。
- 定期的にフィルターの掃除や交換を行うこと
- 24時間連続稼働するのが基本
- 1部屋に1台を設置する
空気清浄機で吸い込んだほこりや花粉などの汚れは、フィルターにどんどん溜まっていきます。放置することで吸引力が低下するだけでなく衛生的にもあまりいい環境とはいえなくなってしまうため、最低でも週に1度のペースで掃除をしていきましょう。
本体の汚れを拭き取ったら、吸気口パネルとフィルターの汚れを掃除機などで取り除いていってください。
空気清浄機は短時間で性能を発揮しにくい家電製品ですので、24時間連続稼働させるのが基本です。可能であれば1部屋につき1台設置してください。設置する際は、部屋の広さにあった製品を選ぶようにしましょう。
空気清浄機をつけていても換気は必要?

最近ではウイルス感染対策のために換気対策の重要性が伝えられていますが、空気清浄機を使っていれば換気をしなくても大丈夫だと考える方も少なくないようです。
しかし、実は換気することと空気清浄することには大きな違いがあります。
換気とは
換気とは、部屋内外の空気の入れ替えを行う行為を意味します。部屋の中にこもった二酸化炭素やガス成分、そしてウイルスなどを外に出して、部屋の外にあるフレッシュな空気と酸素を取り込むことができます。30分に1度の頻度で数分間換気を行うことで、短時間に部屋の空気をきれいにすることができるのです。
換気を効率よく行うためには、空気の通り道を作ることが非常に大切です。1箇所だけ窓を開けるのではなく、対角にある2箇所の窓を開けることで効率よく換気することができます。
空気清浄とは
空気清浄とは部屋の空気をきれいにする行為のことです。部屋の中のほこりや花粉などのハウスダストや臭いを吸塵フィルターでキャッチし、クリーンな空気を循環させます。
しかし、空気清浄機は同じ空気を循環させて空気をきれいな状態にしているだけですので、必ず換気をする必要があります。
ウイルス対策には換気と空気清浄機の併用を
ウイルス対策のために換気を定期的に行う方や空気清浄機を活用する方が増えていますが、よりクリーンな状態の空気を維持するためには換気をしながら、空気清浄機を活用していくことが必要です。
真夏や真冬などの気候条件がよくない季節や、花粉や黄砂、PM2.5などの有害物質が飛んでいる季節はどうしても換気する頻度が落ちてしまいがちですので、空気清浄機やサーキュレーターなどをうまく活用しながら、部屋の空気を循環させていってください。
業務用空気清浄機をお探しなら、ぜひ菱神産業 株式会社までご相談ください。除菌・殺菌だけでなく脱臭や消臭機能を誇る光触媒技術を搭載したターンド・ケイを取り扱っています。
光触媒技術を搭載した業務用空気清浄機の購入は代理店や販売店で!
空気清浄機の正しい設置方法や上手な使い方について詳しくご紹介しました。空気清浄機を活用しながら換気を行うことで、清潔な空気をキープできます。
業務用空気清浄機の導入を検討されている方は、ぜひ菱神産業 株式会社までご相談ください。光触媒技術を搭載したカルテックのターンド・ケイは、業界最高速度で除菌可能です。
光触媒の空気清浄機やメガネが曇らないマスクのお役立ちコラム
- 光触媒装置!開発メーカー「カルテック」とは?装置の選び方
- 光触媒装置と空気清浄機の違い!代理店・販売店をお探しなら
- 光触媒装置の技術はどうやって開発された?業務用装置を紹介!
- 光触媒装置の価格見積もりなら!室内における光触媒の活用シーン
- 業務用空気清浄機(カルテック)!光触媒・オゾン・活性炭の脱臭
- 空気清浄機(業務用)の活用方法!光触媒技術搭載の装置の代理店
- 空気清浄機の業務用・家庭用の違い!高性能な光触媒装置の価格
- 業務用空気清浄機のおすすめ!ランキングの他にタイプの違いも
- マスクのプリントに対応するメーカー・業者をお探しなら!
- マスクはプリントも可能!社名入りオリジナルマスクの需要
- マスクにプリントでロゴを!ノベルティにも最適!ノベルティとは
- マスクのプリントはレセプションでも便利!価格が気になる方へ
- メガネが曇らない方法とは?透明マスクもおすすめ!
- メガネが曇らない方法やグッズを解説!不織布マスク・透明マスク
- メガネが曇らないかけ方って?曇り止めは身近なアイテムも使える
- メガネが曇らないための対策!使い捨てマスクのつけ方
空気清浄機(業務用)の代理店をお探しなら菱神産業 株式会社
会社名 | 菱神産業(株) |
---|---|
設立 | 1975年5月1日 |
資本金 | 1000万円 |
代表取締役 | 上野 勇次 |
住所 | 〒674-0074 兵庫県明石市魚住町1106−4 |
電話番号 | 078-943-1997 |
FAX | 078-943-1030 |
事業内容 | 透明マスク「マスクリア」「ウィンカム ヘッドセットマスク」の販売、インターネット通販(株式会社セルフイメージ)、機械工具の卸売業、構内請負業 |
主要取引先 | (株)山善、(株)MonotaRO、アスクル(株)、楽天(株)、キャタピラージャパン(同) |
URL | https://www.ryoshin.com/ |